運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
145件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-06-16 第204回国会 参議院 本会議 第32号

例えば、本法案と同じように内閣府令委任を置いている法律一つとして、平成十六年に全部改正された信託業法があります。第八十九条、「この法律定めるもののほか、この法律規定による免許登録認可承認及び指定に関する申請手続書類提出手続記載事項及び保存期間その他この法律を実施するため必要な事項は、内閣府令定める。」と内閣府令定めるべき事項を具体的に書いてあります。  

吉川沙織

2021-06-08 第204回国会 参議院 内閣委員会 第25号

今、二十四条を読み上げていただきましたけど、例えば同じように内閣府令委任を置いている法律一つとして信託業法がございます。この八十九条は、「この法律定めるもののほか、この法律規定による免許登録認可承認及び指定に関する申請手続書類提出手続記載事項及び保存期間その他この法律を実施するため必要な事項は、内閣府令定める。」と、内閣府令定めるべき事項を具体的に書いてあります。  

吉川沙織

2018-05-31 第196回国会 参議院 総務委員会 第11号

例えば、信託業法第八十九条は、「この法律定めるもののほか、この法律規定による免許登録認可承認及び指定に関する申請手続書類提出手続記載事項及び保存期間その他この法律を実施するため必要な事項は、内閣府令定める。」として、内閣府令定めるべき事項を細かく規定しています。

吉川沙織

2011-04-21 第177回国会 参議院 財政金融委員会 第8号

また、今度は信託会社善管注意義務は、信託業法において、信託の本旨に従い、善良な管理者注意義務をもって信託業務を行わねばならないと、こう規定されているところでございまして、個別金融機関の個別の取引の適否については、今さっき大臣政務官ももう申されましたように、当局としてコメントすることは差し控えさせていただきたいと思っております。

自見庄三郎

2009-06-11 第171回国会 参議院 財政金融委員会 第20号

政府参考人三國谷勝範君) 売手サイドの問題でございますが、売手サイドの方は信託業法等の規制下に入るわけでございます。一般論として申し上げますと、信託業法におきまして、金融機関は、委託者の知識、経験、財産の状況及び信託契約を締結する目的に照らして適切な信託引受けを行い、委託者保護に欠けることのないように業務を営む必要があるとされております。  

三國谷勝範

2006-12-07 第165回国会 参議院 法務委員会 第6号

もう既に金融担当大臣にも私も昨日の連合審査業法信託業法の問題について改正をするようにということでお願いもしましたので今日は繰り返しませんけれども、結局一番ニーズがある方々のところにそれを受け止めることのできる担い手がいなければ、福祉型の信託というのは広がりようがないということになりますから、その点を改めて法務省としても是非強く政府の部内で検討をしていただきたいということをお願いをして、今日は質問

仁比聡平

2006-12-06 第165回国会 参議院 法務委員会、財政金融委員会連合審査会 第1号

国務大臣山本有二君) 現行信託業法では、委託者及び受益者保護の観点から、受託者であります信託会社に対しまして善管注意義務忠実義務等を課しております。  御指摘のように、今回の信託法案では、こうした受託者義務につきまして、現行規制を見直して合理化が図られたところでございます。

山本有二

2006-12-06 第165回国会 参議院 法務委員会、財政金融委員会連合審査会 第1号

一方、信託については、私法たる信託法に加え、公法たる信託業法によっても受益者保護が図られているところであります。ここで、信託法信託業法とは車の両輪のような関係にありまして、車の両輪のもう一つである信託業法についてお伺いをしたいわけでございますが、信託法受託者義務軽減を認める一方で、信託業法では受託者義務についてどのような取扱いとしているのでしょうか。  

中川雅治

2006-12-05 第165回国会 参議院 法務委員会 第5号

また、私ども信託銀行は、信託法だけではなく、信託業法及び兼営法規律と相まって受託者義務を果たしていくことになります。  また、信託法案では、信託事務を外部の専門家などに委託しやすくなるといった自己執行義務合理化が図られております。この手当てによりまして、様々な専門家方々との共同によるより良い信託サービスの提供が図られることになります。  

池田輝彦

2006-12-05 第165回国会 参議院 法務委員会 第5号

その中で、弁護士ならではニーズ、つまり信託銀行やほかの受託会社といいますか、というところではなくて、弁護士ならではのこういうニーズがそういった福祉型信託の中にある、あるいは今後そのニーズがどのような形になっていきそうかという、その辺りの御認識がございましたらお伺いをしたいということと、それから信託業法規定改正について日弁連として案を出されているというふうに伺っておりますけれども、先ほど来ちょっと

仁比聡平

2006-11-30 第165回国会 参議院 法務委員会 第4号

今御指摘改正信託業法第二条の括弧書きにおきましては、他の取引に係る費用に充てるべき金銭の預託を受けるものその他他の取引に付随して行われるものであって、その内容等を勘案し、委託者及び受益者保護のため支障を生ずることがないと認められるものとして政令で定めるものを信託業の定義から除外し、信託一般ルールに服することを明確化しているところでございます。  

畑中龍太郎

2006-11-30 第165回国会 参議院 法務委員会 第4号

信託業法と相まって真実性を担保したいと、こういう御趣旨かと思います。  それでしたら、この点、そういうお答えを昨日聞いていませんでしたので通告していませんが、寺田局長でもあるいは金融庁でもどちらでも結構ですが、今、寺田局長がおっしゃったような信託業法上の手当てはあるのかないのか、お尋ねします。

前川清成

2006-11-22 第165回国会 参議院 本会議 第13号

そこで、このような類型の信託契約については、一定範囲で自由を制限し、例えば一定内容契約定めの効力を法律によって否定するといった方法規制を講ずることがあり得ることであり、現に信託業法等においてこのような規制が設けられているものと承知をいたしております。  次に、規制検討や見直しの体制や責任主体についてお尋ねがありました。  

長勢甚遠

2006-11-22 第165回国会 参議院 本会議 第13号

事業者間の信託ではなく、かつ消費者契約法信託業法などの一般論ではなく、消費者が利用する信託に焦点を当てた具体論是非お聞かせいただくようお願いします。  約款の自由に対する合理的な規制必要性は今申し上げたとおりですが、さらに、今回の法案では、受託者義務合理化という名目で、実務上は信託の大半を受託する信託銀行が自らの義務を自ら作成する約款によって幾らでも軽減できるようになっています。  

前川清成

2006-11-22 第165回国会 参議院 本会議 第13号

このため、信託業法におきましては、業として信託引受けを行う事業者について受託者としての義務の自由な軽減原則として認めないこととしております。  次に、信託契約の自由を規制する方法及び範囲についてお尋ねがありました。  信託業法におきましては、信託会社善管注意義務忠実義務等義務を課しておりまして、これらの義務を顧客との間で合意で軽減することは原則として認めないこととしております。

山本有二

2006-11-10 第165回国会 衆議院 法務委員会 第9号

念のために申し上げますけれども、業者の提供する一方的な約款等に、受益者に不利な条項が盛り込まれるといった事態を懸念しておられるのであれば、それは信託業法の問題であります。信託業法における善管注意義務に係る規定は、信託行為による責任の加重、軽減にかかわらず、行政上の規範として規定が設けられたもの、すなわち強行規定であると承知しております。  さらに、利益相反行為についてもお尋ねいたします。  

早川忠孝

2006-11-10 第165回国会 衆議院 法務委員会 第9号

信託基本法である信託法ではできるだけ自由にし、他方行政規制定め信託業法では必要に応じた規制をかけるという方針、この方針は誤りである、あるいはとるべきでない、そのような認識提案者はお持ちなのでしょうか。民主党修正案では、商事信託だけでなく民事信託発展の道も閉ざしてしまうということになると思料いたしますけれども、まず、民主党修正案趣旨を御説明願いたいと思います。

早川忠孝

2006-11-07 第165回国会 衆議院 法務委員会 第7号

ただ、今後は、先ほど申しました今度の信託法改正等、あるいは信託業法等の改正も相まって、あるいはこの先もさまざまな工夫がされることになると思われますけれども、そういったことと相まって、信託というのが高齢者財産管理の手段として大きな位置を占めていくというように、これは学者の先生もそう言われておりますし、関連業界といってはなんですけれども、現在の信託銀行を初めとしていろいろな事業者の間でも、そういうものも

寺田逸郎